1/11、第一回 名古屋ドローン勉強会を開催しました。
私は受付などをお手伝いしました。
今回は、カリスマ 戸澤様が講師に来てくださると言うことで、初回にも関わらず、30名弱が集まりました。
勉強会は、全部で三部構成。
第一部は戸澤様から、5.6/5.8Ghzのアマチュア無線を利用したFPVドローンの魅力について。主に固定翼機のFPVの話でした。
戸澤さんが、本当に好きでやってるんだなぁと言うのが見て取れる、非常に楽しそうに話される話題でした。
第二部は、戸澤様から続けて、改正航空法の許可・承認申請について。
やなり、みなさん関心が高い内容のようで、特に会場の反応もあり、スライドを写すシャッター音が次々に響きました。
一つ公開されている話題を以下に書きます。
昨日1/10に、改正航空法許可申請の別添資料の記載例が国交省HPに公開されました。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.html
12月の施行後、申請書類が国交省に殺到しているようですが、「論文」と揶揄やれる別添資料があまりにバラバラなので、レベル感の統一などが狙いにあるのか、記載例が示されています。
これまでは書かなくてはならない事項のタイトルだけ示されて、中身の書き方は全て丸投げでしたので、これからの申請においては、この記載例に沿うように書くのが良さそうです。
国交省に申請が殺到していることから、どんどん判断が画一的かつ高レベルの要求になっているようですから、落ち着くまでは、様式指定に沿って、要求を満たす文書を作るしかなさそうです。
第三部は、主催の奥田さんから、FPVレーサーについて。改正航空法の規制対象外になるU199クラスのマルチは流行りそうです。
ドバイで開かれるドローンレースの情報が楽しかったです。
最後にHitecさんやBluewingさんからの提供機体が抽選会で配られ終了!
私は当たりませんでした。。
解散後、戸澤さん達と懇親会へ。
もっと深い話をお聞きしつつ、参加者のみなさんとも知り合いになり、また一つドローン愛好家の輪ができました。
これまでは1人でもマルチを飛ばしたり、空撮してみたりできましたが、法規制が施行されてからは、特に情報が錯綜していたり、数の勝負みたいなところが少なからず出てきました。
快適で安全で楽しいマルチコプター、ドローン、ラジコンライフのため、愛好家の輪ができるように、これからは動いていきます。
———————–
空撮映像作家コジロウ
お仕事のご用命は、お気軽にメールしてください
映像制作、空撮、コンサルティングなど
Mail : repondreyou1@gmail.com
Web : http://fdsa-life.jp
FB : Facebookページ
YT : Youtubeチャンネル
———————–