ゼッケンプレートステーの作成
リアブレーキ台座にステーを挟み込み、レースでのゼッケンを取付けられるようにしました。

完成品
ステーの作り方
材料は、ホームセンターで売っている薄めのストレートプレート。
(例)
https://hands.net/goods/4991807005809/
自分で捻りますので、それができそうな薄さ、固さのものを選びます。
また、ブレーキ台座と一緒に挟み込みますので、分厚すぎないものを。
私は、プレートの銀の感じが好みではなかったので、まずは3Mのダイノックシートでカーボン風にしました。

カーボン風に加工
それをペンチで挟み、90度捻ります。
また、取付け後の後方側へ曲げておきます。

捻り加工後のプレート
フレームへの取付け
リアブレーキを外し、挟み込みます。
が、3mm程度の薄いプレートにしましたが、それでもFSAのブレーキでは挟み込むとネジ長が足らなくなりました。

リアブレーキ台座に挟み込み
このため、元から挟まれていた滑り止め付きのスペーサーを外してからスペーサーを取付けました。
滑り止めがなくなりましたが、まぁ大丈夫そうです。
付いたら、後方へ折り曲げて、角度を調整します。
先端には、ゼッケンプレートを取付けるためのビス&ナットを付けます。
完成!

完成しました!
こんな形でゼッケンプレートステーが着きました!
サーキットなんかの大会に出ると、ゼッケンプレートとタイラップだけ配られ、フレームへの取付けに苦慮します。
ステーがあれば、簡単にカッコよくゼッケンが取付け出来ます!
———————–
空撮映像作家コジロウ
お仕事のご用命は、お気軽にメールしてください
映像制作、空撮、コンサルティングなど
Mail : repondreyou1@gmail.com
Web : http://fdsa-life.jp
FB : Facebookページ
YT : Youtubeチャンネル
———————–