図面をひいた前回1回目に続き、1/10自転車プラモデル製作記。
第二回はタイヤ部分のパーツ調達です。
タイヤ、ホイール用パーツの調達(東急ハンズへ!)
フレームはランナーを使って自分で作りますが、タイヤは綺麗な円形を作る必要があり、自作は難しいです。
また、リムとスポークを実現するのも自作は大変そう。
試行錯誤した結果、東急ハンズで部品調達することにしました。
タイヤはゴムリング63mm×3mmを2つ購入。
700cは実物がタイヤ含めて直径 約68cmでしたので、若干ゴムを伸ばせば1/10が実現できそう、と想像して買いました。
次にゴムをアクリルの透明な板に嵌めます。
これによって、リムとスポークを作らなくてもタイヤが自立できます。
https://hands.net/goods/4571253480063/
調達後、パーツを嵌めて図面に置いたのが、コレ。
実は、アクリル板がハンズには70mmしかありませんでした。
ゴムを嵌めると直径が73mmになります。
このため、正確に1/10ではなくて1/9モデルになることになりました。
次からはフレーム作りに入るつもりです!
———————–
空撮映像作家コジロウ
お仕事のご用命は、お気軽にメールしてください
映像制作、空撮、コンサルティングなど
Mail : repondreyou1@gmail.com
Web : http://fdsa-life.jp
FB : Facebookページ
YT : Youtubeチャンネル
———————–