かさこ塾の参加メリット:宿題に必死になれる


かさこ塾に参加して4回の講義を受け、このBlogを7/16に開設して、約1ヶ月の毎日更新を続けてきました。

かさこ塾を振り返りながら、何が良かったのか、考えました。
【”いつかやろう”と思っていたことの宿題が出て、それに必死に取り組める】こと。これが一番良かった事だと思いました。
今日は、これを記事にします。

■かさこ塾のページ:http://kasako.jp/
最近、かさこ塾をまとめたページが開設されました。
講義内容、塾長紹介、塾生の紹介まで載っています。塾生でなくとも、変わった人が多くて読むだけで楽しいんじゃないでしょうか。

■かさこ塾の何が良かったのか その1「宿題が出る」
各回の講義の中で、セルフブランディングについて学びつつ、プレゼンをやったり、塾生同士で意見を出し合ったり。
そして、各回の終わりに次回までの自宅宿題が出ます。
講義内容はさることながら、この構成が非常に良かった。
理系プロセス脳の私は、ゴールと期限が設定されると弱い。かさこさんは「できれば宿題してきてほしいけど、自分のペースでも良い」とは言ってくれるけれど、「何をいつまでに完成させる」と言われると何が何でも完成させずにはいられなくなる。
完成させるために何をすればいいか?を考え始めて止まらなくなる。

かさこ塾で、次回までにする宿題が出る事により、後押しされてアウトプットを作る事になります。肩書き、ニックネーム、名刺、Blogなどなど・・・
これらは実は「何か情報発信したいなぁ」と考える人にとっては必要性はよく理解されているのに「いつかはやろう」となかなか取りかかれないものがほとんどではないでしょうか。
なんとなくFacebookで、いい記事に一言感想を書いてシェアしたり、ちょっとしたミニ記事を書いていれば、情報発信している気になれる。そうやって、セルフブランディングしている気になったまま、実際には、ちゃんとしたブランド確立は全くできていない。
そんな人が講義に参加し、考えを色々とまとめ、必死に宿題で提示する。短期間で多くのアウトプットを得ることができる。

■かさこ塾の何が良かったのか その2「フィードバックを受ける」
さらにフィードバックを直ぐに多く受けられる事も楽しかった。
講義を受けるだけで、「学んだ事を持って帰り、自分でもいつかやりましょうね」という研修も多いが、結局しない事も多い。
そんな中で、かさこ塾では、受講生がほぼ全員必死で宿題に取りかかり、次回にはそれぞれのアウトプットを持ち寄ってきて、共有し、各々の意見を交換する。
「ここは良い」「これはもっと違う言葉に」「あまり意図が伝わらない」など、すぐに意見が集まるのは非常に良かった。
これは講義でも触れられた内容ですが、日本の文化では、大人になるとあまり直接的な批判・改善コメントをもらえる機会はなくなる。批判意見を相手が持っていても、気を遣い、当たり障りの無い表現で言われたり、「こいつはだめだ」と意見を言ってもらえずに切り捨てられるのがほとんどになっていく。
こういう中で、「そういう関係は塾ではやめましょう」とアナウンスされ、直球の意見を交換できたのはとても良かった。

■ということで。
かさこ塾、「何かアウトプットをしたいけど、なかなか重い腰があがらない」という方に私はオススメします。
私が住む名古屋圏では、第一回目が終わりましたが、受講希望者が多く集まれば、次回開催を企画できるかもです。私の知り合いでなくとも結構ですので、名古屋圏でかさこ塾参加希望ありましたら、ご連絡ください。
mail:repondreyou1@gmail.com

80ae6b523320d79c20a4dd492e1de213

 

———————–
空撮映像作家コジロウ
お仕事のご用命は、お気軽にメールしてください
映像制作、空撮、コンサルティングなど
Mail : repondreyou1@gmail.com
Web : http://fdsa-life.jp
FB : Facebookページ
YT : Youtubeチャンネル
———————–